投稿日:2009-06-22 Mon

最近 テンプレートかえがてら
ちょっと遊んでみました。
だれも 気付かないだろうなぁと思ったんですけど。。。
チェックされてしまいました。
神戸の(尼崎の)野鳥ブロガーさんに。。。笑
で、 ついでに記事にしちゃいます。
「神戸のカモメと築地のカモメ」
上のは 神戸のカモメ。
私が ポートタワーの辺をぶらぶらしていると
結構な確率で このカモメに出会います。
カモメって、 冬の鳥なんですね~~~~
うちの近くの海(塩屋)では どっちかというと トンビ しか気がつかんかったんで
(カモメもおるようですけれど)
カモメが冬しかおらん鳥やということに 気が付きませんでした。
で、このカモメちゃん。
足が赤くて かわいい。
ゆりかもめ ゆうらしいです。
これは2007年の11月撮影。
このころのカメラは望遠が結構きいたんで、
それほど近づかなくても アップが撮れたのでした。
神戸ハーバーランドから 元町中華街に抜けていくルートで
ユリカモメに会うんです。
確か、わたしが高校ぐらいの頃は
ここら辺は デートコースどころか、ちょっと歩くの怖い?位の雰囲気、
いわゆる港湾バリバリな、素人さんが歩き回れるような場所じゃない、って感じじゃなかったでしょうか?
今はデートコース、家族連れ、修学旅行生がたくさん歩いています。
ここからホテルオークラに抜け、旧居留地を抜けて中華街に向かう道すがら
ずいぶんファッショナブルなお店も増えて 楽しい街歩きができます。
ちょっと小柄で 赤い刺し色がかわいいユリカモメ。
神戸の港に ぴったりだと思いませんか?
かわりまして 築地。
あまり天気が良くなかったんですけれどね。。。
カモメが乱舞してたんで 写してみました。
今年(2009年)の2月です。
なんか、築地のカモメ、神戸のカモメより大きく感じるんです。
人の近くを飛んでるからかなぁ。。。。
ちょっとおっかない。
そういえば去年も冬に こうやって屋根の上にずらっと並んでて
気がついたら いなくなってましたねぇ。。。。
やっぱり 夏場はいなくなっちゃうんでしょうか?
それにしてももう少しはっきり写るといいんだけど。。。
おまけは 明石港のカモメ。
これは2007年の9月撮影。
この日もあまり天気が良くなくて、 色が灰色っぽいですけど。。
タコフェリーの乗り場あたりの街燈の上に
一匹ずつでっかいのが乗っかってて ちょっとビビった。。。
これは ユリカモメちゃんとは違うでしょう?・・・
ちょっとしつれいして・・・
あられもないお姿を写そうとしてる私を
人相悪い顔で見てます。
やっぱり ユリカモメちゃんとは 違うみたい・・・・(>_<)
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- Tweet 20100111~12 (2010/01/13)
- あけましておめでとうございます2010 今年はトラ年!(^◇^) (2010/01/01)
- 2009夏のアクセスとか (2009/11/10)
- 神戸のカモメ、築地のカモメ、明石のカモメ・・・?私もカモメ???(^O^)/ (2009/06/22)
- モブログ反省会 (2009/03/17)
- 越後村上の塩引き鮭 (2009/01/02)
- 謹賀新年2009 (2009/01/01)
夏に見られるのはウミネコだと思います~
かもめも姿はかわいいですが、鳴き声はぎゃ~ぎゃ~
仲間を押しのけて餌をぱくつくさまはすごいです。(笑)
でも冬の港にユリカモメは似合いますよね♪
かもめも姿はかわいいですが、鳴き声はぎゃ~ぎゃ~
仲間を押しのけて餌をぱくつくさまはすごいです。(笑)
でも冬の港にユリカモメは似合いますよね♪
◇MASAYOさん。
> 夏に見られるのはウミネコだと思います~
> かもめも姿はかわいいですが、鳴き声はぎゃ~ぎゃ~
> 仲間を押しのけて餌をぱくつくさまはすごいです。(笑)
夏に見られるのはウミネコですか!!
夏にも飛んでる鳥がいますもんねぇ。。。
でも、塩屋で育った私には、トンビくらいしか見分けつかない。。。
(鉢伏山周辺にはトンビがたくさんいるんです)
そういえば、この写真撮ったときにもおじさんがユリカモメに餌をやってて
すごい勢いで集まってました。あれはすごかった。。。
これから港の辺の鳥も関心持ってみたいと思います~~(^u^)
> でも冬の港にユリカモメは似合いますよね♪
そうそう!ユリカモメって、かわいいですね!色がとにかくいい!!
餌食べてるとき以外はかわいい。。。笑
> 夏に見られるのはウミネコだと思います~
> かもめも姿はかわいいですが、鳴き声はぎゃ~ぎゃ~
> 仲間を押しのけて餌をぱくつくさまはすごいです。(笑)
夏に見られるのはウミネコですか!!
夏にも飛んでる鳥がいますもんねぇ。。。
でも、塩屋で育った私には、トンビくらいしか見分けつかない。。。
(鉢伏山周辺にはトンビがたくさんいるんです)
そういえば、この写真撮ったときにもおじさんがユリカモメに餌をやってて
すごい勢いで集まってました。あれはすごかった。。。
これから港の辺の鳥も関心持ってみたいと思います~~(^u^)
> でも冬の港にユリカモメは似合いますよね♪
そうそう!ユリカモメって、かわいいですね!色がとにかくいい!!
餌食べてるとき以外はかわいい。。。笑
南の方から北上中のようですぞよ・・・
やっぱりユリカモメは名前も姿もいいですね~(^▽^m
ワタシが以前住んでいた芦屋には山のカラスが多くて、しかも鳴き声が「ぽよん」。近所の人たちと「ぽよんガラス」と呼んでました。
築地のかもめをもっと近くで見てみたい~☆ 冬になったらお願いしちゃいます。
やっぱりユリカモメは名前も姿もいいですね~(^▽^m
ワタシが以前住んでいた芦屋には山のカラスが多くて、しかも鳴き声が「ぽよん」。近所の人たちと「ぽよんガラス」と呼んでました。
築地のかもめをもっと近くで見てみたい~☆ 冬になったらお願いしちゃいます。
◇早坂さん。
> 南の方から北上中のようですぞよ・・・
え!マヂですか!!それは全然知らなかった・・・
北上中ということは、そのうち日本にもやってくる?(゜o゜)
> やっぱりユリカモメは名前も姿もいいですね~(^▽^m
ゆりかもめ 、という 乗り物がこのユリカモメにちなんでるとは
うかつながら全然想像もしてませんでした。
そんなにたくさんカモメいたっけ???東京ってカラスばっかりじゃないの???
なんて思ってました。。。海には海鳥がちゃんといるんですね。。東京にも。。。
> ワタシが以前住んでいた芦屋には山のカラスが多くて、しかも鳴き声が「ぽよん」。近所の人たちと「ぽよんガラス」と呼んでました。
ぽよんって。。。どんな鳴き声???(^O^)
最近うちの周りでカラスがやたらと鳴いてます。。。普通に「かあかあ」鳴いてるけれど。。
> 築地のかもめをもっと近くで見てみたい~☆ 冬になったらお願いしちゃいます。
ガンバリマスっ
> 南の方から北上中のようですぞよ・・・
え!マヂですか!!それは全然知らなかった・・・
北上中ということは、そのうち日本にもやってくる?(゜o゜)
> やっぱりユリカモメは名前も姿もいいですね~(^▽^m
ゆりかもめ 、という 乗り物がこのユリカモメにちなんでるとは
うかつながら全然想像もしてませんでした。
そんなにたくさんカモメいたっけ???東京ってカラスばっかりじゃないの???
なんて思ってました。。。海には海鳥がちゃんといるんですね。。東京にも。。。
> ワタシが以前住んでいた芦屋には山のカラスが多くて、しかも鳴き声が「ぽよん」。近所の人たちと「ぽよんガラス」と呼んでました。
ぽよんって。。。どんな鳴き声???(^O^)
最近うちの周りでカラスがやたらと鳴いてます。。。普通に「かあかあ」鳴いてるけれど。。
> 築地のかもめをもっと近くで見てみたい~☆ 冬になったらお願いしちゃいます。
ガンバリマスっ
フィリピン沖から最近やってくるようになったクリオネ似のこの子↓↓
http://www.asahi.com/photonews/OSK200906200192.html
1センチほどです~☆ イッパイおるそうな・・・どうします!!隊長(・。・;\ やばいっす??
神戸の中心部でもカラスは「かあかあ」なんやけど・・・なぜか芦屋のカラス、夕方ごろになると一羽で飛びながらクッキリハッキリとしたカツゼツで「ぽよん!ぽよん!ぽよん!」て鳴きますねん。なんで?
タコフェリー
数を減らすって(><; かなしー・・・
http://www.asahi.com/photonews/OSK200906200192.html
1センチほどです~☆ イッパイおるそうな・・・どうします!!隊長(・。・;\ やばいっす??
神戸の中心部でもカラスは「かあかあ」なんやけど・・・なぜか芦屋のカラス、夕方ごろになると一羽で飛びながらクッキリハッキリとしたカツゼツで「ぽよん!ぽよん!ぽよん!」て鳴きますねん。なんで?
タコフェリー

うちの近所のカラスも「ぽよん」とか「ぽわん」って啼きますね。
ユリカモメは意外と内陸にも来ます。京都の鴨川とか西脇市の加古川に冬になると群れでいますぞ。
カモメもトンビも結構凶暴。生きた小鳥の雛なんか食べちゃいます。
淡路島のトンビは気を付けないといかん。
ドライブインの客のお弁当やソフトクリームまで盗みます。
ユリカモメは意外と内陸にも来ます。京都の鴨川とか西脇市の加古川に冬になると群れでいますぞ。
カモメもトンビも結構凶暴。生きた小鳥の雛なんか食べちゃいます。
淡路島のトンビは気を付けないといかん。
ドライブインの客のお弁当やソフトクリームまで盗みます。
◇早坂さん。
クリイロカメガイ・・・なんだか触覚みたいな二本の長い紐が・・・怖い・・・・(>_<)
1センチって、大きいですね~いっぱいおるんですか???怖いなぁ。。。。
海に潜ってこれに囲まれたら、ちょっとドキドキしちゃうんじゃないでしょうか。
それとも いっぱい拾って食べちゃう? )^o^(
なんで芦屋のカラスは「ポヨン!ポヨン!」なんですかねぇ。
ポヨンってのは記憶にはないけれど、聞いたことあるのかなぁ。。。
一度聞いてみたいです!
うちの周りのは今日もオーソドックスに「カァカァ。。。」です。
超わかりやすい。
> タコフェリー
数を減らすって(><; かなしー・・・
そうなんですか。。。残念ですね。
私などは神戸帰って淡路行くとしたら船、なんですけれど。
なくなっちゃったら相当困ります。。
橋の通行料金が安くなってますますピンチなんでしょうか。
クリイロカメガイ・・・なんだか触覚みたいな二本の長い紐が・・・怖い・・・・(>_<)
1センチって、大きいですね~いっぱいおるんですか???怖いなぁ。。。。
海に潜ってこれに囲まれたら、ちょっとドキドキしちゃうんじゃないでしょうか。
それとも いっぱい拾って食べちゃう? )^o^(
なんで芦屋のカラスは「ポヨン!ポヨン!」なんですかねぇ。
ポヨンってのは記憶にはないけれど、聞いたことあるのかなぁ。。。
一度聞いてみたいです!
うちの周りのは今日もオーソドックスに「カァカァ。。。」です。
超わかりやすい。
> タコフェリー

そうなんですか。。。残念ですね。
私などは神戸帰って淡路行くとしたら船、なんですけれど。
なくなっちゃったら相当困ります。。
橋の通行料金が安くなってますますピンチなんでしょうか。
◇Junさん。
お宅の方でも「ぽよん」「ほわん」ですか。
どこが違うんだろう?種類が違うとか?
「ポヨン」というのを耳にした覚えがないので、一度聴いてみたいです。
> ユリカモメは意外と内陸にも来ます。京都の鴨川とか西脇市の加古川に冬になると群れでいますぞ。
鴨川にも鳥がたくさんいますね。あのなかにいるんだね。
冬の京都を訪れたときには注意してみたいと思います。
たぶん今までも見てるんだろうけれど。。。気づいてないですねぇ。。。
> カモメもトンビも結構凶暴。生きた小鳥の雛なんか食べちゃいます。
> 淡路島のトンビは気を付けないといかん。
> ドライブインの客のお弁当やソフトクリームまで盗みます。
あわじのトンビも危険ですか。
関東では鎌倉あたりのトンビが危険、と時々テレビに出てきます。
神戸でトンビを見ても怖いとは思わないけれど、
鎌倉の辺でトンビが飛んでるのを見ただけでもちょっと怖い。
なんか人の近くまで来るし。。
野生のモノには意気地がないmidoriです。
お宅の方でも「ぽよん」「ほわん」ですか。
どこが違うんだろう?種類が違うとか?
「ポヨン」というのを耳にした覚えがないので、一度聴いてみたいです。
> ユリカモメは意外と内陸にも来ます。京都の鴨川とか西脇市の加古川に冬になると群れでいますぞ。
鴨川にも鳥がたくさんいますね。あのなかにいるんだね。
冬の京都を訪れたときには注意してみたいと思います。
たぶん今までも見てるんだろうけれど。。。気づいてないですねぇ。。。
> カモメもトンビも結構凶暴。生きた小鳥の雛なんか食べちゃいます。
> 淡路島のトンビは気を付けないといかん。
> ドライブインの客のお弁当やソフトクリームまで盗みます。
あわじのトンビも危険ですか。
関東では鎌倉あたりのトンビが危険、と時々テレビに出てきます。
神戸でトンビを見ても怖いとは思わないけれど、
鎌倉の辺でトンビが飛んでるのを見ただけでもちょっと怖い。
なんか人の近くまで来るし。。
野生のモノには意気地がないmidoriです。
△ PAGE UP