新しい記事を書く事で広告が消せます。
今回は 神戸フィエスタに 東京から つきじろう隊長率いる「チーム東京」が突撃。
神戸で迎え撃つは 早坂クリオネ団長率いる「神戸フィエスタ軍団」。
両者の放つすさまじい火花が 布引の滝の上空で バチバチ飛び散っていたのでした。
「チーム東京」 つきじろう隊長、まさぞうさん、旦八さん、そしてmidori。
「神戸フィエスタ軍団」 早坂クリオネ団長、フィエスタ参加各チーム。 そして、 はばタン。
はばタン? (゜o゜)
わはははは! 知らない人は・・・・ まったくしょうがないなぁ。。。。
教えてあげよう。
彼です。
兵庫のじぎく国体の大会マスコット、今は兵庫県のマスコットとして大活躍中! (らしい。)
はばタン →ウィキペディア
はじめて兵庫県公館で はばタン に出会って以来、(→過去記事「兵庫県公館」)
彼の魅力にしっかり引き込まれているわたくしmidori。
何を隠そう、 兵庫県公館に入るたびに はばタンを撮っております。
その はばタン が、なんと 生身(?)で動いておられるところに初遭遇!
うひゃ~~~~!!!! うれしい~~~~~!!!!(^O^)/
「あ、はばタンだ!」 わたくしの小さな叫び声を聞きつけて(笑・・私たちのすぐ後ろから出てきたのよ
あっという間に小さな子たちが群がってきました!
なんという人気ぶり! はばタン! すてきよ~~~!
子どもたちにとっては 気持ちのいい景色や美味しいものはあっという間に飽きちゃうけれど
はばタンがいれば ずっとウキウキ気分で 過ごせるから
親も安心して ゆっくり美味しいもの食べられるってものだよ。
敵もなかなか鋭い作戦を繰り出してきているなぁ!あっぱれあっぱれ!
会場は はばタンのいる場所はほのぼのと。
「たべつくしたるで~~~~っ!!!!!!!!!」
闘志丸出しのわれわれチーム東京と
同じくらいに楽しみに いつの間にかわんさかと集まってこられた多くのお客さん達の
陽炎のように立ち昇る食欲のオーラで満たされたブース前は めらめらと。
そして、迎え撃つ各ブース。
たとえば、ルセットさんに 何気に 常時行列が絶えない光景・・・・・
その行列の先には
ていねいに仕込まれた材料を ていねいな仕上げで提供する姿。
お店と同じ味を屋台でも。
その思い入れを目の当たりにすると、 並びたくもなりますよ。
ギュールさんのアメリカンドッグ。
トッピングのトマトソース、マスタードソース、見るからに 「技あり」 です。
「これ、何が入ってるんですか?」 との問いにシェフが答えてくださるのだけれど
早坂団長が
「まって、まって、今のそのままもう一回!」 と すばやくビデオを回し始める。
(→早坂団長の画像はこちら)
「今日はハーブ園という場所でのイベントなのでエストラゴンというハーブを入れて作っています・・・」
お店で テーブルのお皿の料理を説明してくださるのと おそらく同じように
ていねいに説明してくださるのだけれど、
青空の下、テントのブース、 眼下の神戸の街、 山の風も心地よく・・・・
なんだか とってもぜいたくで 不思議な気分。
とっても豊か~~~~な気分です。
そしてどこのお店も 「なんで こんな値段で こんな力のこもった料理を この場所で!」 と
あっけにとられるほどの 真っ向直球勝負を 楽しんでおられる。
わたくしなどの想像をはるかに超えた気合いと気概。
あっぱれです。
今日は 会場もお料理も 丸ごとぜ~~~~んぶ 「 スペシャリテ !」 (^O^)/
ところで、チーム東京はどうなったか?というと
それぞれの方の記事にあるように、ほぼ全種制覇を旗印に掲げながらも
気にいったメニューをひたすらリピートしたり、
それ以前に 会場にたどりつくためのロープウェーで 「高いの苦手なの忘れてた・・」 と
会場では体力精神力回復静養のため使い物にならなかったり
会場を移動して各ブースの様子を見て回っていた「ラピエールジパング」の石井シェフをつかまえて
いろんな話に花が咲いてるうちに買い物なんかどうでもよくなってい座ってゴロゴロして
食べるだけの人になってたり。。。
「ワインだワインだ」「旨い旨い」と 買い物に走りながら飲みながら
常に行方不明状態だったり・・・・
ということで、ほぼ全種制覇・・・ (私は5分の1も食べてないけど)
・・・目前で挫折・・・ (一つ一つのボリュームも結構あったものね)
よって 次回再チャレンジを誓う??! (珍しくもなんと楽しみな再チャレンジか!)
といったところ。
こんなに楽しいイベントだもの、もっと多くの人と、もっといろいろ食べたい!(*^_^*)
次回の時には、ぜひ、あなたも! (●^o^●)
ところで、神戸フェイスタの前々日。
神戸には大きな虹がかかったと。 →朝日.com「霧雨の大空、虹のアーチ」
団長がわざわざ切り抜きをくださったのです。
布引ハーブ園駅から 神戸の街を望むテラスで。
ここからフィエスタ会場まで、 ハーブ園を抜けていく道中も
ハーブ好きのわたくしとしては すごく興味深くて
いちいち全部写真をアップしたいんですけど、
とりあえず今回はここまで。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 神戸フィエスタ2009オフ!!(^O^)/ (2) 集まった~~~~!! (2009/06/13)
- 神戸フィエスタ2009オフ!!(^O^)/ (1) 食べた~~~~!! (2009/06/08)
- 北千住オフ≪ゆきむらな食生活とか400万PV記念≫&いよいよ神戸フィエスタ来週! (2009/05/31)
- ホタルイカオフと築地半値市(予告)。やっぱり≪高はし≫あなご丼! (2009/05/02)
- 千切り弟子入りオフ≪同源≫@神戸・岩屋 (2009/04/07)
- ザ!フレンチ!オフ≪ラ・ピエール・ジパング≫@元町 (2009/03/27)
- 長田オフ2≪餃子亭≫ と ホルスのパン@新長田 (2009/03/24)
ホントに仲間のありがたさを痛感しました!
予定外のハプニング続出ってのも、ご愛嬌、ご愛嬌(笑)
それにしても各店の、楽しげなホスピタリティは相変わらず
素晴らしかったです~♪
しかも、midori様が指摘しておられる通り、お値段ちょっと
間違いじゃない!?と言いたくなるほどハイレベルな味で。
神戸ブロガー諸姉諸兄のおかげで、いまやワタシもすっかり
神戸グルメファンなのです♪♪♪
はばたん、知ってますよ。当然でしょうか?(笑)
実物に出会った事はないんですけど。。。
でも、こうへい君には、逢ったことあるんで、
2ショットで、写真取りました(笑)
昨日の突撃敢行が今年につながっていたのですね。
やっぱりつきじろうさんって、すごいなぁ。。。と実感した1日でした。
それにしても 予想していた以上のパワーとボリュームの品々でした。
値段については、ほんま、どうなってるの?としか言えない。。。
お店の方たちの「楽しもう!」の気持ちが
ものすごくストレートに伝わってきました。
神戸グルメ、もっともっと多くの人にアピールしていきたいですね~!(^O^)/
お久しぶりですね! 山の上で会えるかとちょっとだけ思ってた。。。笑
はばたん、めっちゃ人気でしたよ。かわいかったしね!!
兵庫県公館にいるはばタンよりぷっくりしててさらにかわいい感じでした。
抱きついてる若者(男)もいました(笑
こうへい君ってナニモノ?と思って検索したら、なるほどね。
東京だとピーポー君ですね。
東京のピーポー君は「踊る大捜査線」で出てくるので全国区でしょうか?
でも、各県でキャラがいるとは知りませんでしたよ。
こうへい君、スマートでええですねぇ。
ちょっと野球チームのキャラみたい。
ツーショット、今度見せてください。(笑
いっぱい羨ましいです!
どれもこれも、味の想像がつかないのに、やたらおいしそ~
来年はハーブ各自つかみ取りトッピング放題企画・・・なんてやったら、おもしろそうだけど大変なことになりますね(笑)
わたしも来年、行きたいな~
そして、帰りにあそことあそことあそこにも寄って、アレとアレとアレを買って帰って・・・。
いいでしょいいでしょ!(^O^)/
どれもこれも、やたら美味しかったです。
大体、外で食べると何でもおいしいのに、
これ、ぜーんぶ、部屋の中で食べてもめっちゃ美味しいお料理ばかり。
超反則技~~!と叫びたくなる、必修イベントといえましょう!!
来年はぜひおざわゆきさんも!
それで、帰りにあれとあれとこれもあれも・・・・笑
> 来年はハーブ各自つかみ取りトッピング放題企画・・・なんてやったら、おもしろそうだけど大変なことになりますね(笑)
あ、もしかしてものすごく画期的なアイディアかもですよ!
ハーブ、特にフレッシュハーブはなかなか実際に使う機会がないですもん。
来年、そういうイベントのブースができてたりしてね!(^_-)-☆
「チーム行ったり来たり」ですかね(^^;;;
> ワタシの場合、チーム東京なのか神戸なのかというと・・・
> 「チーム行ったり来たり」ですかね(^^;;;
う~む、わたしも「チーム東京」と言い切るには
正直かなり抵抗を感じます。
東京と神戸と、どっちよ?と言われたら
「神戸!」 と 言い切りたい。
そんな切ない神戸っ子です。。笑
怒涛に記事がアップあっぷ~♪
私らクリオネは6本触手立てたまま、買出し行方不明者の持って帰ってきてくれるかもしれないものを待ちつつ・・・それでもケッコウ気に入ったものをリピートしつつ、最後には芝生にの花と化しておりましたわね~

お店は・・・はじめから儲け、考えてないですね(><; だって日曜日にお店開けてるほうがいいわけで(^。^)ノノ それでもお客さんが目の前で喜んでくれるのを見ることができるのがいいんでしょうね。シェフ冥利に尽きるって!
我等クリオネの食欲に、せっせと餌を運んでくださった紳士方、本当にお世話になりましたねっ!(^O^)/
> お店は・・・はじめから儲け、考えてないですね(><; だって日曜日にお店開けてるほうがいいわけで(^。^)ノノ それでもお客さんが目の前で喜んでくれるのを見ることができるのがいいんでしょうね。シェフ冥利に尽きるって!
みなさんいいお顔されてましたね!
本当に楽しそうで、そのお顔拝見してるだけでもお料理が確実においしく感じられるなぁと思いましたもの。
それにしてもあの味の数々、忘れられません。
思い出しただけで 笑顔になってしまうのがすごい。。。
美味しいものって すごいね!(●^o^●)