fc2ブログ
 
■お知らせ
■『築地あるき』

楽天ブックでどうぞ~~!!

■ブログ内検索

■ユーザータグ
■こんな感じで書いてます
■最近の記事はこんなです。
■神戸で生まれ育って18年。

midori

Author:midori
今では東京暮らしの方が長ぅなってしまったけど、大好きな神戸にいまでもこだわりがあります。
山と海がないとね~
(本文中の写真はクリックすると少し大きくなります)




神戸の会社設立屋が送る神戸時計

■ブログ全記事表示
■RSSフィード
■コメントありがとうございます。
■とらばしてもらいました
■イカナゴのクギ煮アンケート!

イカナゴのクギ煮のアンケートにご協力ありがとうございました。 こちらの記事にまとめました。 イカナゴのクギ煮アンケート結果報告 これからも宜しくお願いします。

■いつもお世話になってます
■❤ New Entry

■ページランキング :2007.10~のエントリー

■過去記事2007年度

■FC2カウンター
■訪問中!

■リンクサイト

好きです神戸

■ネットショップ





≪香味屋@入谷≫御影公会堂のオムライスを東京でシリーズ①
めっきり涼しくなってきました。 もうすぐ10月。
あっという間に年末、そして正月が来てしまいそう。
去年の今ごろは 時々神戸ごはんしてましたが
今年はぜんぜん神戸に帰れていないmidoriです。 
サミシイよぉ…‥(+_+) ←相変わらず女々しいです。。。

神戸の味を東京で、 と思った時
一番難しいと思うのが 神戸ならではの味。
たとえば 明石焼き。 そばめし。 餃子の味噌ダレ。 

でも、 意外に東京でも神戸でも 似たような味が食べられそうなのが 
フレンチや中華 ・・・ とかさ。

それに最近気がついた! (遅い?(*^_^*))


去年 衝撃的に出会った 「御影公会堂」のオムライス。
勝手ながら 私の「今年(注2007年)出会った懐かしくやさしい神戸の味ベスト3」(長ッ!)に入れさせていただきました。 
<関連記事>
「なつかしの六甲①阪神石屋川駅→御影公会堂」 2007.5.13付
「今年出会った 懐かしくやさしい神戸の味 ベスト3!」 2007.12.20付

「懐かしくやさしい神戸の味」のオムライス って、どんなやねん! というと、
①卵は薄焼き系
②中はオムライス。もちろんケチャップ味。ご飯がチキンスープで炊かれているような上品な下味がある。ライスの表面をコーティングしているケチャップ(というよりむしろ自家製トマトソース)はとてもほのかに上品。具は大きすぎず、程良くライスと絡まって食べやすい。
③かかっているのはトマトケチャップ、というより酸味が爽やかにきいた自家製トマトソース。
④付け合わせもていねいに作られている。

全体に心がこもった 手抜きのないお味 でござんす。
むかしの洋食屋さんのお味 でござんす。 (●^o^●)

これが現在のmidoriの 「神戸流やさしい系オムライスの基準」 なんですぢゃ。


そういえばさ、 オムライスって 東京でもたべられるのよね!(*^_^*)

midori的に 神戸オムライスの最高峰は やっぱり 「御影公会堂」のオムライス。
これを目指して 東京のオムライスを食べ歩こうと。
東京で御影公会堂のオムライスを探そうと。

どう?結構ええ感じの企画でしょう?ヽ(^o^)丿


神戸周辺でオムライスといえば なんといっても ゆかりちゃんの≪ニキニキ日記≫です。
そんなにオムライス食べてない私と違って オムライスをあちこちでたくさん食べてます。
真のオムライス好き、オムライスの求道者といえましょう。

そんなゆかりちゃんの写真、 オムライスへの愛が詰まっている上に 超でっかいですから、 
ついつい画面の中のオムライスが ほんまに目の前にあるような錯覚に陥る。
お店の前のショーケースでオムライスのサンプル見たらオムライス食べたくなる、
あれと同じ現象が起こるわけですよ。(*^_^*)

ちなみにゆかりちゃん的にオムライス№1は「洋食泉」さんなのかな? (もひとつ「洋食 泉」) 
ゆかりちゃんの「御影公会堂」(2006.12.28]訪問もあります。
ゆかりちゃんのオムライスカテゴリーページは→こちらです~~

東京でオムライスを探す、といったら、私が参考にさせていただいているのはなんといっても
ゆきむらさんの≪ゆきむらな食生活とか≫の記事。

「洋食ダイニング&バー Oeuf (ウッフ)@荏原町」 2009.9.23
これ読んで「あ、もしかして 私ってオムライス好きかも?」 と目覚めたので、
さっそく、ゆきむらさんの記事から
「レストラン香味屋@入谷」 2008.7.19 をピックアップ。

ということで、今回は 「東京の洋食ランキング第1位」の≪香味屋≫さんに行ってきました。
香味屋

≪レストラン香味屋 根岸本店≫ 東京都台東区根岸3-18-18  電話03(3873)2116  →HP

地下鉄入谷駅から 徒歩10分ほどかな。
ここら辺は いまだに 昔の街並みがかなり残ってます。入谷

ここから上野を抜けて東大のある本郷の辺、お茶の水の辺まで、
けっこう 昔の街並みが残ってるんですよ。 意外だけど。

お店は地図持って歩かないとわからない場所にあります。
建物は唐突に立派なビル。 ちょっと入りづらいけど 入ってしまうとアットホームなお出迎え。
店員さんとかの雰囲気は 昔の伊藤グリルさんです(伊藤グリル→ぐるなび

で、注文は オムライス 2000円
香味屋オムライス
美しいフォルム。 卵は薄焼き系です。 
トマト味!
ぐ・だ・く・さ・ん! ヽ(^o^)丿★★☆
これは・・・ 御影公会堂のオムライスを思い出します! (レンズぼやけてすみません)
ちょっとご飯の下味が御影より薄く感じるかな。でも、香りが素敵。 上等っぽいバターの香りが隠し味程度に感じるのがまたいい。
ケチャップライスの酸味はひかえめ。 マイルドな味わいがとてもいい感じ。
しかも具がたっぷり。 鶏肉ゴロゴロ入ってるし! というか、具がでかい!ちょっと大き過ぎです。
具とご飯が合体しません。バラバラね。 ゼイタクなんだけど ちょっと食べにくいです(^_^;)
うーん、具材それぞれはウマいんだけど・・・(シミジミ) 食べにくいなぁ・・・・(そこですか)

お値段は 気になりますねぇ。 高いねぇ。
オムライス単品でこの値段ですから。
御影のは あの味で(midori的にパーフェクト!) サラダ・スープつきで850円ですからね・・・。

ううむ・・・・でも、 美味しいですよ。 もちろん、誰かおごってくれるというなら
いつだってウェルカムです!ヽ(^o^)丿  

味的には 御影公会堂にかなり近い と思います!
でも、惜しい! 最後首一つ差で抜けない・・・・
値段をあえて置いておいて 味の点だけで言うとすれば、決定的に違うのはご飯の下味。
それに、できれば具とご飯がもう少しからむようなバランスだったらよかったかな。


ところで、ついでなんですけど、私がごく最近ハマっているメンチカツ(神戸だとミンチカツ)頼んでみました。
メンチカツ(小) 1150円
めんちかつ==
上品~~~~~!
肉汁~~~~!
う~~~ん、ジュウウシイイイイ~~~~! ★★☆

これもね~~~! 旨いです!
ドミグラスソースがソースボート(西洋ふう片口)でついてきているので 
本来はそれをかけて食べるのが正式らしい。
でも私、メンチカツはソースなしで食べることにしてますの。
このままでも十分美味しい!!! むしろ、このままが美味しい!
うーん、でも、 これも midori的には №2かなぁ。。。

肉は最高!もちろん臭みなんて全くなく、いい香り。 いいお肉使ってますよね。
なんてったって肉汁がジュワーっと出てきます。 食欲をそそられる。

香辛料の使い方がね、 いいですね~~~。 midori好みです~~~!!!
midori的にメンチ№1なお店は今のところ○○(某多摩地区)ですが、 ここの香辛料使いと同じような香り。でもちょっと香味屋さんの方がお上品。
お上品な分だけ 一歩№1を越えられませんでした。
まぁ、メンチですからね。ちょっと下世話な位のパンチがきいてる方が美味しく感じるということでしょう。

ちょっと 辛口コメント? (^_^;)

ところで
付け合わせの味は 懐かしい神戸の洋食屋さん 伊藤グリル(またでた・・・ワンパターン・・・それしか知らんし・・・)の味を思い出す
とっても上品でクリーミーで塩分控えめ オイシィ…・としみじみ感じる美味しさです!!!

さらにダメ押しのようですが、 じつは本来、オムライスとメンチカツにかけていただくために出されているらしいドミグラスソース。
(そのために別容器で出て来てたようにもおもいまする)
これ、めっちゃウマい!!ヽ(^o^)丿★★☆(星2.8)
これだけご飯にかけて食べたい!!!
う~ん、これをメンチにかけずに食べた私が悪いのか、 そんな気もしてきましたが・・・・

さらにダメ押し上塗り
単品にサラダ、飲み物、パンかライス(ご飯もの系以外)のセットにすると1000円のアップになりますが、
このサラダがまたおいしい!
生トマト苦手な私でもぺろりと食べられたので、タダものじゃないトマトなんだと思います。
サラダ
それに、どれについてきてるのかわからないけれど(もしかするとどのテーブルにもセットされるのか)
カレーについてくる香の物(ラッキョ、福神漬、キュウリのピクルス・・だったかな)が
とり放題状態で テーブルにずっと置かれています。(サラダの写真左上にあります!)

う~~~ん、 お味も接客もなんだか全体的に 上質~~~な感じ(●^o^●)
だから、お値段もそれなりなのかな~~~と。
最終的にはダメ押し3連発押し出されて納得、というかんじでしょうか。

オムライスのお味は御影公会堂を越えられませんでしたが、
お店の雰囲気といい、お味の懐かしさといい、
特に昔神戸で過ごしたことのある御年配などをご招待するには
最適なお店だと思いました。


〔追記〕 2008.10.1
◆ザ・シェフリンク”第71弾!そのオムライス技!手品のの如し(◎_◎;~神戸 加納町 「グリル末松」

そういえば、神戸では私、「グリル一平」さんにも こちらの「グリル末松」さんにも行ってないんです。
神戸にはまだまだ昔からの古き良き味の伝承があるんですね。
早坂さんのレポートによる「グリル末松」さんのオムレツ技には感嘆。ほんとうに見事。
一度は食べに行かねばなりませぬ。(*^_^*)

人気ブログランキングへ

ブログパーツ
関連記事


街あるき | 00:31:36 | Trackback(0) | Comments(12)
コメント
No title
オムライス発掘隊のゆかりです。(笑)
う~ん!確かに、公会堂のオムライスと、見た目は、似てますね~!
これからも、美味しいオムライス、探して下さいね(笑)
たいめいけんの”タンポポオムライス”を、食べる事が、
私の小さな夢です。いつかきっと・・・(笑)

2008-09-29 月 06:10:13 | URL | ゆかり [編集]
オムライスかぁ
御影公会堂のオムライス、
公会堂の前はよく通るんですが25年くらい前に食べたきりです(^^;;;
2008-09-29 月 09:00:33 | URL | 旦那in八丁堀 [編集]
タンポポオムライスね!
◇ゆかりさん。

いつも美味しそうなオムライス記事ありがとうございます!勝手に引用乱用させていただきました!(*^_^*)
あら、われわれの隊は「オムライス発掘隊」だったんですね!コロッケは探検隊。間違えないようにしなくちゃ。
私も隊長にならってどんどん発掘します!(*^_^*)
たいめいけんのタンポポオムライスは私もひそかに楽しみにしています。
隊長も頑張って出張ってきてくださいね!是非是非!ヽ(^o^)丿
2008-09-29 月 09:34:32 | URL | midori [編集]
御影はオムライスですよ~!
◇旦那in八丁堀さん。

公会堂はオムライス食べてからでないと通れないことになっています(*^_^*)
あの薄味は今どき珍しいかなと思うんですけど、私は思いっきりハマっちゃいました。
わざわざ何のようもないのに御影まで行って何度か頂いてきております。安いしね!!!
2008-09-29 月 09:37:33 | URL | midori [編集]
オムライス大好き
 最近でこそ、秋刀魚のワタなぞ楽しめるようになりましたが、まさぞうの舌はやっぱり子供舌でして、ハンバーグやカレーが大好きです。
 オムライスは特にはずせません。
 オムライスマジで美味しそうですね。メンチも。

 ちなみにまさぞうのメンチナンバー1のお店も多摩地区のテイクアウトの店です。オムライスはいまだに探しているところです。
2008-09-29 月 23:48:32 | URL | まさぞう [編集]
えぇーっ!
ワタシのオムライス参考にしてるのん?(滝汗)

ここのメンチカツ美味しいですよね~。
ワタシの時は最初っからドミグラスソースがお皿に添えてあったけど、別出しだったんですね。(掛けてなくて添えてあった。。。)
でも№2なんですね!№1が食べたいかも~(^^)
2008-09-30 火 08:47:43 | URL | ゆきむら [編集]
オムライスはあれでなかなか曲者です。
◇まさぞうさん。

おお、オムライス発掘隊員がここにも!
カレーもハンバーグも、私もたまらなく好きです。
ただ「お気に入り」とまで言い切れるものにはなかなか出合えませんよね~~。好みのものだけれど、自分の主張を曲げたくない種類の食べ物でもあります。(*^_^*)

オムライスがまた難しい。
最近いろんなバージョンが出てますからね。
いいオムライスがあったら情報交換いたしましょう。
ちなみにメンチカツについては神戸記事としてもアップできるかも。そうだ、そうやってメンチ記事をシリーズにしちゃおうかな!
(●^o^●)
2008-09-30 火 13:18:31 | URL | midori [編集]
師匠!
◇ゆきむらさん。

もちろん!ゆきむらさんの記事を参考にしないで、どこを頼りに私は生きていけばいいんでしょうか(●^o^●)

メンチ、おいしいですね~!メンチもあんなに上品になるんだってビックリしました。
ドミグラスソースはですね、おそらく私がオムライスとメンチを頼んだので、その両方に使う目的で出されたんだと思います。
オムライスのソース、よく覚えてないんですけど、ドミグラスソースと何かとから選べたんじゃなかったかな。
私はメンチにドミグラスソースがつくのを知らなくて、たぶんドミグラスソースを選んだんだと思います。
もう一度行って確かめんといかんなぁ(*^_^*)

№1は 陸の孤島的な所にあるので車移動じゃないと難しい場所です。
でも、絶対的№1です!めちゃうま。安いし!
御要望とあらばメンチ記事を神戸関連で何とか捏造してメンチシリーズ起しますよ=!師匠ッ!!!
2008-09-30 火 13:29:55 | URL | midori [編集]
オオ~ムライス
御影公会堂・・・二年前・・・思い起こせばmidoriさんが最後に御影公会堂におこしになった11ヶ月前に行ったきりです。
「火垂の墓」の台詞にもでてきた御影公会堂のオムライス(;O;)
あそこのライスは細かくきざんだチキンでしたね。そしてお皿にぴっちりと流し込まれたフレッシュなトマトソースv-10 ピーマンは入ってなかったような・・・
伊藤グリルの経営するアシェットは(小さい声で・・)確か600円でした
神戸式(←なのかな?)と言えばこんなのが新神戸駅の近くに↓
http://www.country-online.org/kobekko-gohan/2008/04/post_193.html
レシピつきですv-42
2008-10-01 水 00:02:30 | URL | 早坂 [編集]
昔ながらのオムライス。
◇早坂さん。

そうそう、御影のはピーマンは入っていませんでした。
味がね、御影にかなりお近い感じでした。
そういえば、グリル一平さんも、グリル末松さんもまだ伺っていないんです。
一度行ってみなくちゃいけませんね。
記事、ありがとうございます。さっそく本文追記させていただきました。

私は末松さんのように具が小さい方が好きなんです。一種の炊き込みご飯、かやくごはんだとおもってますから、ご飯と具が一体となっている方が好き。
今回のを頂いた後、インスパイアされて家で作ってみたんですけど、その時には鶏肉なんて入れずに、野菜類だけで作ってめっちゃ美味しかったです。
もしかするとオムライスって、バターの質とチキン味をどうご飯にからめるか、が勝負なんじゃないかしら?とふと素人考えで思いましたのですじゃ。(*^_^*)

まだまだオムライス、探訪いたしますわよ!御一緒にがむばりましょうネッ!ヽ(^o^)丿
2008-10-01 水 00:31:41 | URL | クリオネmidoriオムライス [編集]
わあ~
わお~midoriさん!記事内リンクまでしてくださって(><)/きゃーありがとうございます(。。)m
2008-10-03 金 13:02:57 | URL | 早坂 [編集]
いへいへ・・・
◇早坂さん。

これからもどんどん美味しいオムライスのお店のご紹介、よろしくお願いいたしますですぢゃ。m(__)m
2008-10-03 金 16:34:35 | URL | midori [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する