(最初にお断り。この記事は神戸フィエスタ現地のレポートではありません。イベント当日の写真もありません。あしからず)
フィエスタ会場となった 布引ハーブ園 からの 眺めは
どのブログを拝見しても
「ああ、神戸やなぁ・・・・」 と ホッとする。
神戸の震災の時 この場所から 神戸の街を見たら どんなに胸が苦しくなっただろう・・・
あの時の神戸は 私の知っている神戸じゃなかった。
でも、あれも 確かに 神戸なんだ。
アジアの国で起こっている 甚大な災害の様子が 詳細になってくればくるほど
そんな思いがつのってきます。
あの時 絶望だけしかなかったのが 今ようやくここまで来ているよ
そんな神戸の様子を伝えていくのも できることの一つじゃないかと 思ったりする。
神戸に元気を。
「今 〔元気な神戸〕 代表」 が 集まってきたような 神戸フィエスタの様子を見ていたら、
来年と言わず いつでもいいから またやってほしい。 私も参加したい。
そんな思いを込めて そして単に私自身の覚書として
神戸フィエスタの記事を集めて記録しておきたいと思う。
神戸フィエスタ 2008年5月11日(日)11:00~16:00 布引ハーブ園 風の丘→公式HP
***********
神戸といえば。 ちょっとおしゃれな フレンチ、イタリアン、など西洋風も、
和んだりパンチがきいたりの 中国、インド、無国籍など東洋、東南アジア系のお店も
美味しいものを リーズナブルに楽しめるのが ええ所。
今、早坂さんの≪神戸っ子ゴハン≫ 『ザ・シェフリンク』では
神戸のお店の中から シェフが選んだお店をつないでレポートされている。
さすが、神戸の一流シェフが選んだお店。
今まで何件か伺ったが、和洋中、いろいろあるけど どこも素材のよさを生かして
しかも コストパフォーマンスがとてもいい。
味も値段もレベルが高いとおもう神戸のレストランの中から さらに選び出された良店。
そんな≪神戸っ子ゴハン≫で紹介されているお店や、神戸の食を支える名店の数々が集まり、
神戸フィエスタ という イベントを企画、 なんと屋台を出しちゃうのだという。
神戸の食の 見本市 みたいなもんやね。
これは グルメブロガーじゃない一般人でも 行きたくなるというもの。
***********
まずは 布引ハーブ園への道。
ロープウェイからのスバラしい眺め。
◆つきじろうさんの≪春は築地で朝ごはん≫【動画】神戸フィエスタ到着・準備編
フィエスタ前日は えらい雨で、 しかもこの季節に3月下旬の寒さ。
参加できない私も 東京で寒さに震えながら気をもんでいたが、
神戸は朝まで降っていたらしい雨も 開場時にはすっかり上がった様子で ホッと。
布引ハーブ園(→HP)は1991年に開園した、六甲のプレイスポットとしては比較的新しくつくられた施設。
(→ウィキペディア「布引ハーブ園」)
だから 私は2年前が初めての訪園やったわけです。
(→今週末は神戸フィエスタ@布引ハーブ園)
早くに神戸を離れた同輩たちには この布引ハーブ園に行ったことがない者も。
神戸っ子も、元神戸っ子も、ここは一度は訪れてほしい場所。
新神戸駅のすぐ裏、という立地がよく、 ちょっと坂はきついけど、
ちょっと登っただけでも とてもいい展望が望めるので
ロープウェーができる前には 私も何度も歩いて登ったことがある。
すっかり空気が澄んできて 神戸の街並みがきれいに見えるのは
◆いさをさんの≪Oishii!!~関西グルメ食べ歩きレビュー≫の『神戸フィエスタ』 トップの写真。
素晴らしい写真です。
神戸は山と海の街。
山に登って海にのぞみ 神戸の街並みを見渡す楽しみは まさに神戸っ子の楽しみ。
よくぞ 神戸に 住みなしたり。 だな。
こんな素晴らしい山の上。
神戸で山に徒歩で登った人は 登った時のすがすがしさはわかると思うのだけど
その山の上で 海と山と空を舞台に こんなイベントが行われていたとしたら…
(わたしゃ、ちょっと、アルプスの山の上で奏されるアルペンホルンを思い出したね。
あ、これはちょっと想像力豊かすぎ?笑)
◆『も~最高!!でしたね!』 ≪神戸フィエスタ 公式ブログ≫
HAMASAKI KAYOKO &櫻井文恵 の カルメン!
(株)コベルコ科研綱引同好会 の 綱引き!
津軽岩木会 の 津軽三味線!
宮田アキナ with Bb Swing のjazz!
SHO AMANO 云わずと知れた 天野SHO!
ただのぶちあげイベントではない、食への奥深い愛を感じる、
親子で参加できる素晴らしいこんなイベントも!
◆親子料理教室(母子・父子):ラピエール 石井とルセット 依田が贈る安心素材で簡単フレンチ
***********
さてさて、屋台ですが…
最初に飛び込んできたレポートは
◆takさんの ≪外科医の食卓~関西食べ歩き日記≫の『神戸フィエスタ』
以前に味噌の仕込みで勝手に参考にさせていただいて以来、(→同『味噌仕込み』)
関西の美味しい情報発信基地として 楽しく拝見させてもらってます。
当日偶然会場に行かれた・・・なんて、うらやましい~~~!
美味しい情報はちゃんと必要なところに集まって行くものなのですね!
たくさんの写真が並んでいるので、ざっと見ただけでも屋台全体の雰囲気がわかるような…
takさんの写真、つきじろうさんの動画で
ググッと引き寄せられる 赤いイチゴの山。
こちらのお店は リストランテ ラッフィナートさんの苺クレープ。
『神戸フィエスタ;「リストランテ・ラッフィナート」のクレープ』 ≪春は築地で朝ごはん≫
写真は 去年11月にお店に伺った時のもの。 →
白い建物右側の2階、ガラス越しに店内が明るく見えるお店です。
こちらのご紹介は早坂さんのこちらの記事。
≪神戸っ子ゴハン『ザ・シェフリンク第35弾』芦屋親王塚町イタリア料理「リストランテ・ラッフィナート」≫
神戸の街並み、川ぞいの並木道を歩いてたどり着いた 隠れ家のようなお店。
美味し~~ぃイタリアンを頂いてホッと幸せに浸っていたら、シェフ自らテーブルをひとつひとつ回ってこられて…
顔の見える、お話のできる関係って お料理がより一層美味しく感じるのは 不思議です。
他にもたくさんたくさんお店が出ていて さすがのつきじろうさんも 一日では食べきれないようでした。
引き続き ≪春は築地で朝ごはん≫より
◆『味加味』和牛ステーキ800円、『トラットリア・コチネッラ』「和牛ホルモンと地野菜のミネストローネ フォカッチャ」、500円、『中国家庭料理 杏杏』 中華粥500円、『イベリコロッケ』 『ギュール』うずらの炭火焼 淡路のたまねぎのパンケーキ500円 「神戸フィエスタ、続き!」≪春は築地で朝ごはん≫
◆『ラヴェニール・チャイナ』汁なし坦々麺500円、『ルセット』和牛煮込み800円、『イ ヴェンティチェッリ』朝採れ野菜のピッツァ500円、『広東料理 正』焼きビーフン500円、『同源』マーラ―あんかけごはん500円、『金泉』ホルモン500円・・・「神戸フィエスタ」 怒涛の後半戦!≪春は築地で朝ごはん≫
もちろん、早坂さんの≪神戸っ子ゴハン≫には つきじろうさんと一緒に回られたお店を中心に
ステージの様子など、神戸フィエスタの全体の記事が詳細にアップされています。
≪神戸っ子ゴハン≫
●【特別番外編】 食の祭典「神戸フィエスタ」~☆ 一流シェフ、布引ハーブ園に会す!!(公式ブログのほうの記事にも早坂さんも執筆。 →公式ブログ )
ここで紹介されている『ルセット』さん、
≪神戸っ子ゴハン≫を見て初めて訪れたお店。
お店も素敵。
妥協、手抜きしないフレンチ。
ほんとに久しぶりに
「神戸のフレンチ、食べたぁ~~~」 って満足を感じました。
フレンチ自体、何年ぶりだろう。
懐かしい・・・というくらい縁遠かったですね~ここんとこ。
ルセットさん伺ってから、 神戸に帰った時に
たまにはフレンチ食べよう、という気分になります。
神戸離れて すっかり忘れてた。フレンチ。
東京のフレンチは大仰で値段もめっちゃ高い(わりにお味が…)やからなぁ。。。
御紹介くださったときの早坂さんの記事はこちら。
◆● "ザ・シェフリンク"第3弾!フレンチの何たるかを知った夢のような昼下がり~北野・山本通「ルセット」 ≪神戸っ子ゴハン≫
***********
イベント っちゅうのは ほんまにたくさんの人の力が結集せんと成り立ちません。
小さなイベント一つ作るのでも、そのきっかけを作るのすら大変。
さらに実際に形にしていく過程で 一緒に作っていく仲間たちの力の結集、気持ちの束を作っていくなかで起こるのは、いいことばかりじゃない。
それを乗り越えて一つのイベントを成し遂げる。
しかも、それぞれ、本当にやりたいと思って楽しんでいる。
そんなオーラが伝わってくる 今回の神戸フィエスタ。
食について いつも真剣に考え取り組んでいる人たちがいる。
次回を本当に楽しみにしてますから。
是非是非、またやってね(^_-)-☆
今度はどこでもドアを使ってでも 絶対行きますよっ!
◆さいごに、こちらは 私がフィエスタに行けていたら 絶対食べてみたかった一品。
『神戸フィエスタ;「ラピエールジパング」のハンバーガー』 (≪春は築地で朝ごはん≫より)
こちらのハンバーガー。 バンズは なんと フィエスタで販売もしていた
『イスズべーカリー』 が このハンバーガーのために作った特別なものとか。
イスズべーカリー行ったらこのハンバーガー、一日限定20個でもいいから
売ってるとか、、、、、、ないかなぁ・・・・・・(涙
◆神戸新聞ニュース 『兵庫県産食材の魅力PR 11日、神戸フィエスタ』 2008.5.9付
***********
→人気ブログランキングへ
↑ここクリックすると、ランキングが上がるんです。
お知り合いの方はぜひ、ここをクリックしたって下さいね。
通りすがりの方も ここは一つ 人助けと思って クリックしたって下さいね。
もう一回 載せときましょうか?↓
→人気ブログランキングへ
え?しつこい?
すいません。性格なもんで…m(__)m
- 関連記事
-
- 兵庫県公館@元町 (2008/06/21)
- 心底美味しい≪紀元≫ のお粥! 【隠れた名店】⑤ (2008/06/18)
- コーベの夏に ヤマシタアイス!【隠れた名店】④ (2008/05/31)
- 神戸フィエスタ。行けなかったけど今年の様子を集めてみました! (2008/05/19)
- 焼そばは太蒸し麺!≪島谷商店≫ 【隠れた名店】③ @垂水廉売市場 (2008/05/14)
- そごうのからくり時計 終了 (2008/04/18)
- 諏訪子亡くなる (2008/04/11)
そうですね、イベントって沢山の方々の力が結集して初めて成り立ち成功するものですから、今回の「神戸フィエスタ」は神戸の食に関連する事として凄くいい出来事だったのではと思います。
このイベントがまた良い形で続いていけばなお嬉しいと思いました。
またよろしくお願いいたします。
こんにちは。書き込み、ありがとうございます!
神戸フィエスタ当日、どんな様子だったのだろうと気をもんでいたところ、takさんのブログがアップされ、想像以上に会場のコンディションもよさそうで、また、各店舗のお料理もとても美味しそうで、皆さん楽しそうな様子が伝わってきて、本当にホッとしたのでした。
その時の感動がこの記事を書こうと思った原動力になっているように思います。
次回も開催されるといいですね。
これからもブログ、楽しみに伺いたいと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
自分では見られなかったり食べられなかった出店メニューも
ほかの皆様の記事で拝見すると、とっても魅力的です♪
恐れ入ります。ほとんどつきじろうさんと早坂さんの記事へのリンクで成り立ってしまいました…深謝です。 m(__)m
でも、神戸のこんな素敵なイベント。どこかで誰かがまとめとかないと…ネ!(^_-)-☆
改めて、あの日、会場に文字通り馳せ参じたつきじろうさんに脱帽。あれは絶対行くべきイベントでした。
今でも時々ジパングのハンバーガー、手にとってかぶりつくところでパッと目が覚める…という悪夢に悩まされるmidoriです。(爆
やっぱり実店舗、が一流だと屋台もこうなるのか!!
と当たり前のことにいまさら驚いています。
お疲れさまでした! このイベント、本当に素敵!!!
私がご紹介させていただけたお店だけでもこんなにすごい量に…
それもこれもきっかけは早坂さん!ですから!!!
すごいですね。シェフリンク。
改めて早坂さんの取材力、お店の方たちとのつながりを大切に育てる力に脱帽です!!
本当に当日行けなかったのは 残念。
このページを見て、次回は絶対行こうと思ってくれる方がいらしたらせめてのお手伝いになるかな?
それにしても、会場も神戸ならではで、本当によかった。
神戸でしかできないイベントとして またぜひ開催してほしいです!
早坂さんのシェフリンク、これからもおっかけていきますよ~~~!よろしくお願いします~~~~!!!!!
(それにしてもジパングさんには早く行かねば…)