
5月10日(土)は 築地場外市場の「半値市」とか。
先週 築地に来た時に お店の人に教えてもらったので 今週は土曜日に築地へ。
(通常は土曜はお客さんが多いので避けております)

場外の「半値市」目指す人で 築地はごった返しており・・・・

10時スタートの半値特売品、いつもお世話になっているお店のものを買おうかなと思っていたのですが
あまりの混雑に あきらめて 場内へ。
場内はむしろ人が少なくて、歩きやすかったです。(笑
最近は お気に入りのお店もいくつかできたので
場内に入ると まず そのお店をぐるっと回って
残った時間で 珍品、お買い得を見るために ちょっとウロウロする
そんな感じで すごしてます。

『モンゴイカ』 発見! 子どもの頃の大好きだったすしネタとして 懐かしい。
ねっとりとした甘味が忘れられない。
東京はスルメイカが多いのか、モンゴイカはスーパーではあまり見かけないように思う。
それにしても 皮のついてるモンゴイカは初めて。 とても綺麗!
→◆カミナリイカ/もんごういか:市場魚介類図鑑
そんないつもの築地。
いつものお店に立ち寄ったとき 場違いな触れ太鼓の音と共に なにやら不思議な声音が・・・

見ると、数名の姿の男性が。。。
お店の前で 明日から始まる大相撲五月場所、初日の取組を触れまわっているのだそうだ。
そういえば 「白鵬~」とか「稀勢の里~」とか聞こえてくる。
いい声。 聞き惚れてしまう。
お店の大将がくれた 初日の取組表。

偶然出くわした 貴重な体験。
築地らしい 粋な空気を堪能する。
◆呼出 (ウィキペディア)
◆大相撲東風西雅 第13回「呼出」の話
ちなみに今日の朝ごはんは 築地吉野家! 全国にその名も轟く吉野家の一号店です!
→吉野家HP →築地一号店
今日は てっとり早くご飯を食べて 仲卸エリアに入る必要があったんで
(→つきじろうさんのブログに詳細)
今まで横目で眺めていた吉野家さんに ついに突撃。
吉野家といえば 新神戸駅の海側にあった吉野家が
美味しかった。
チェーン店やけど 吉野家って 店によって店員さんによって
微妙に味が違うと思うのは 私だけ?
新神戸駅の吉野家は 柔らかいお肉が
「霜降り?」と思うほどの さらなる柔らかさで
週末、東京で仕事終えて新幹線で神戸に帰ってきた
腹ぺこの若かりし頃の私を やさしく迎えてくれたのだった。
そんな思い出の吉野家さん。
この一号店のお味は…
他では経験したことのない 香ばしさがあって すごぶる美味!
さすが 一号店! と 感嘆。
そして 店内にどこからともなく入ってきて
「並 つゆだく」 とか なんチャラ、
ぼそっと注文して ざざっつとかっ込む
おっちゃん達の かっこよさ。
あと、 他の吉野家で見たことない お店の人と 常連さんたちのやりとり。
今日の築地は お江戸を感じる 粋な一日となりました。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
これは貴重なものを目撃できましたね~。うらやましい☆
ところで今日、新神戸に行ったんですけど・・・そこの
吉野家は知りませんでした。というか知ってても牛丼を
追加で食べられる状況じゃなかったですけど(爆)
神戸行き決行ごくろうさまでした!
駅前の吉野家さん。実はもうなくなってる…とさっきまで思ってました。
検索したらあった!まだあるようです!
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=yoshinoya&ino=BA434003
ちょっと場所が変わったかな?
あの辺は最近ずいぶん雰囲気が変わったので、
前回ハーブ園に行った時はなくなってるように思っていたのですが。
場内の触れ太鼓、本当に素敵な経験をさせていただきました。
そして昨日の初日。
なんとわたしがリストにあげた二人とも白星スタートでしたね!!
しかも稀勢の里などは結びの一番、朝青竜を破っての白星。
その瞬間、我が家は絶叫、国技館は座布団の嵐!
今朝の「大相撲」の「今日の一番」はhttp://sumo.goo.ne.jp/index.html
稀勢の里・朝青竜戦… (以下略
吉野家はどこにでもあるので、わざわざ築地で食べる必要はないと思っていましたが、midori様の記事を読む限りは一度1号店で食べておく必要がありそうですね。
次回ご一緒できるのは土曜会しょうか?
また場内散策をご一緒できるのを楽しみにしております。
そんな歴史があっての触れ太鼓なんでしょうねぇ。私も見たかったなぁ。
こちらこそ、お世話になりありがとうございました。
吉野家さん、昔バイトしてた人と吉野家談義に花が咲くことがあり
やはりチェーン店でも作り方一つで全然味が違ってくるんだよ、と
伺いました。
一号店サンは 機会があればぜひ一度いらしてみてください。
壁に割りばし入れがついていたりして なんとなく他のお店とは違った雰囲気も楽しかったです。
次回も土曜会でお会いしましょう。
美味しいお魚をゲットしましょう!楽しみにしております。
歌舞伎もいかにも、という感じですね(^_^)
触れ太鼓は初日の前日に回ってくるそうです。
国技館で大相撲のあるときには狙って行ってみてはどうでしょう。
いい声でした。
つきじろうさんのように動画が撮れるとよかったんですけど
あの日は携帯しか持ってなくて、しかも携帯で動画撮ったことないので全然思いつかなくて。。。
鈴与さんの後に別れて行った時に遭遇したのでした。
波除神社でお会いしたときちょっと一言お伝えすればよかったかしら。
もうお江戸でごじゃるよ~

吉野家も花のお江戸じゃのう。
新神戸の近くの吉野家は生田川と原田線のクロスする西南にありますよ。けっこう古い感じですけれども・・・。それのことではない・・・の、ですね?
ちなみに「つゆだくだく」っていうのもあるんですが・・・こっちだけかな?
新神戸近くの吉野家。私が行ってた頃は
フラワーロードに面してました。
今はも少し南に降りてるのかな?
フラワーロード沿いはパッと見お店が違ってたようだったんですけど。
つゆだくだくっていうのは、こちらの方も描いておられますし
http://kuidou.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_964a.html
ウィキでも紹介されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E5%AE%B6
築地店は他店より複雑な注文をこなすようです。
次回はもう少しよく様子を見てきます!
呼出し、かっこよかったっすよ~~~!(^_-)-☆