投稿日:2009-01-02 Fri
年の瀬に やってきました。
越後村上の塩引き鮭。

ビニール袋に入ってます。

思ったよりでっかいです。 箱いっぱいの鮭です。 なにより頭がでかい。。。

ぶら下げてみました。重い~~~~ 片手で持って写真撮るのは無理でした。。。。

骨がどこにあるかわからん~~~切りにく~~~。 半身外してみました。
ちょっと身を食べてみると、塩で〆た鮭の味にどこかまったり味わい深い。
塩漬けにしたあと塩を落として、寒風で1か月弱乾かして作るのだそうです。
これって、スモークサーモンの下ごしらえと同じですね。
そういえば、このままスモークすればスモークサーモンになるような味です。
美味しいです。

焼いてみました。
一番頭に近い部分なので鮭の味がたっぷり味わえます。ここは塩気もちょうどよく頂けました。
しっぽの方も焼いてみました。
かなり塩辛い。でも、鮭の身がこんがり焼かれた香ばしさはたまりません。
ゴハンが進みます。
皮や骨にへばりついてる身をしごき落として瓶詰にしました。

自家製 「鮭ほぐし身」 です。 美味しいです。
皮もパリッと焼いておつまみみたいになりました。 美味しいです。
頭は氷頭なますにしておつまみです。 これも塩が利いてて鮭の味がして美味しい。
---------------------------------------------------------
築地で塩鮭は一匹買いになるので(切り身も売ってますがそれほど安くない)
塩だけでしっかり漬けた美味しい塩鮭を選ぶとなると博打うつみたいで難しい。
最近「高はし」さんで時々入荷して 常連さん達のターゲットになってる塩引き鮭。
お店で食べるとちょっと「家庭的でない」お値段なのと
塩がきついのに大きな切り身で、無理して食べるのもかなりもったいない感じだったので
お取り寄せしてみたの。 これ、大正解でした。(*^_^*)
≪味匠喜っ川≫ HP 新潟県村上市大町1-20 電話 : 0254-53-2213 (10:00~17:00) FAX: 0254-52-7436 (24時間お受けいたします)
今回購入したのは一尾約5~5.5Kg(生鮭時) 13,965円 のもの。
頭を落としてしっぽの方は大きめに切って、80グラム強のものが片身で14切れとれました。
一切れ400円強の塩鮭。ちょっとした贅沢。
でも、これひと切れで他にごはんのオカズいらずです。
ウチはこれで春いっぱい楽しみたいと思ってます。(切り身をラップ・冷凍して保存中)
何切れかはスモークして自家製スモークサーモンにしようかな、と思ってたりします(*^_^*)
塩鮭を食べる前に、ちょいと人気ブログランキングもクリックしてくださるとうれしいわ~~(^_-)-☆
きょうのおまけ
「村上の塩引き鮭」記事
◆「越後村上塩引き鮭@高はし(築地場内) ≪○○へ行ってきました≫ 2008.12.17付
◆【朝】高はし① ≪お百度参り的blog≫ 2008.12.17付
◆「高はし35」 ≪春は築地で朝ごはん≫ 2008.12.18付
◆うまうま遊撃隊第164隊「築地 高はし 越後村上 塩引き鮭定食」 ≪大食い茶屋≫ 2008.12.20付
◆「越後村上塩引き鮭&刺身盛り合わせ@高はし(築地場内) ≪○○へ行ってきました≫ 2008.12.20付
などなど・・・などなど・・・・。
色々な方がいろいろな角度から検証されておられます。
どうぞ一度ご自分の五感で試してみてくださいませ。(*^_^*)
ウチのこちらの記事をご紹介いただきました。 ありがとうございます!!m(__)m
◆「築地お茶漬け@2008」 ≪春は築地で朝ごはん≫ 2008.12.30付

投稿日:2008-07-31 Thu
前の記事はもう2週間も前ですがな。ちょうど全国休漁日、デモやらなんやら 大騒ぎな一日でした。
それから日本列島各地で竜巻大雨大洪水が連日。。。
神戸からも悲しいニュースが飛び込み…
いろいろな7月でしたが もう 今日で終わりやん。
ふと気がついたら エライこっちゃ!
きんのり丸さんちの
海苔のつくだ煮の特売が 今日まで!

東京湾きんのり丸ショッピングカート
http://kinnori.cart.fc2.com/?ca=all
佃煮の作っている様子がよくわかるブログ→東京湾きんのり丸@ブログバージョン
もう ほんま 駆け込みですが、 海苔好きな方はぜひお試しいただきたい一品。
神戸の海苔の養殖がとても気になる昨今、
東京湾で いわゆるほんまもんの江戸前、浅草海苔を 復活させていこうという取り組みの一環だそうで。
→≪東京湾きんのり丸≫ あさくさのり
へんな課長とかの味は一切なし。
しかも、原料となる海苔だけでなく、醤油や砂糖の調味料に至るまで
ほんまもんをつこてる。
(写真は お得、おすすめの 「江戸前生のり」)

だから、ほんまに ほんまもんの味がします。
海苔の香りが すごいです。
爽やかな磯の香り。
磯臭さ、とよく言うけれど、
臭くないのよね、本当に新鮮でおいしい海のものは。
磯の「香り」です。 まさに。
つい先日、お取り寄せしたのを いつもお世話になっている つきじろう様に。
そしたらとてもタイミングよく 救援物資になったようで・・・
◆≪春は築地で朝ごはん≫ 江戸前サプリ 2008.7.30付
で、その前に なぜお取り寄せしようと思ったかというと。
築地土曜会でお世話になっている魯さんのブログで 拝見したので!
◆≪色々だらだら≫ 江戸前揃い踏み 2008.7.13
で、もともとなぜこの海苔のつくだ煮が?というと・・・・
先月、ミニストップ(コンビニ)でこの海苔のつくだ煮を使ったおにぎりが売られていて
食べてみたら めっちゃ美味しかったので!!!!
◆≪築地土曜会 市場でお買い物掲示板≫ 江戸前佃煮のおにぎり! 2008.6.10~
そうそう、この掲示板みて、やっぱりつきじろうさんがすぐにこの記事をアップされてました。
◆≪春は築地で朝ごはん≫ ミニストップ「江戸前生のり佃煮」おにぎり 2008.6.11付
お味は・・・
江戸前生のり は すっきりした海苔の香りも高く、 甘さ控えめの味付けに どんどん食が進む逸品。
量も多いからお得感あります。 家でつかうなら これは超おススメ。
あさくさのり は 甘く上品な香りがたまらない一品。 柔らかな海苔が口に入ってとろけるようにほどける食感は一度味わうとヤミツキになる。
少し甘めの味付けは むしろ上品でこちらも絶品。
わたしもまだこの2種類しか 食べていませんが
あさりなど貝類も 瓶の外から見るだけでも美味しそう。
ていねいに手作りされたものの良さが 最大限に生かされている、
そんな商品なのではないかしら。

最後におまけ写真は築地(場内)で見つけた兵庫海苔の箱。(写真撮影は2008年3月ごろ)
場内で毎日行列が絶えない寿司屋さんの裏口で発見。
兵庫海苔~~~~元気なのか~~~~
今年の年末は 無事に海苔網を張れそうなのかなぁ~~~~
えっと、これは なんのカテゴリになるんやろう?
おススメグッズ?
まぁ、そんなとこかな。
そういうことで 【midoriのおススメ】 ってので どう?(*^_^*)
…と思ったけど、 桃屋の「江戸むらさき」の ええ~話 があったんで、アップしておきますね。
◆COMZINE by nttコムウェア 日本ロングセラー考 vol.12≪江戸むらさき≫
→ ということで、毎度写真のアップに手こずってるmidoriを応援して~~~
m(__)m 人気ブログランキングへ
△ PAGE UP